☆実行委員会会長賞 半歌仙 「秋嶺の」の巻 三重県 多村 遼 捌 秋嶺のはじまるところ無人駅 多村 遼 おとぎ話のやうな初月 城 依子 じっくりと渋皮付きの栗を煮て 山寺たつみ 耳傾けるピアノエチュード 佐藤ふさ子 横文字の看板多きビル街に 齋藤 桂 塵をしづめて散水車ゆく 遼 ゥ 夾竹桃いくさの記憶まざまざと 依 尼僧の胸にゆれる十字架 み 異国での恋はたやすく燃えるもの ふ 夢追ひかけて迷ふ城跡 桂 不意打ちのごとく飛び立つ大鴉 依 降圧剤を処方する医師 み 月冴えてトリノをめざすアスリート ふ 朽野を縫ふ道はどこまで 桂 龍頭巻く父の遺愛の腕時計 遼 篭の仔猫はうつらうつらと 依 おいでませ花いっぱいの周防の宿 桂 天地蒼々風光る沖 み 平成17年10月23日起首 11月21日満尾 |
☆ 入選 半歌仙 「万葉仮名」の巻 京都府 齋藤 桂 捌 鹿鳴くや万葉仮名の道しるべ 齋藤 桂 庭下駄の音軽き待宵 城 依子 投げ入れの木通の蔓を切りつめて 山寺たつみ 鑿跡残る手作りの卓 佐藤ふさ子 和やかなクラブハウスのチェス仲間 多村 遼 羽子板市へ誘われており 桂 ゥ 明烏寒波を連れてやってくる 依 もしやの予感浮かぶ面影 み 怖いほど君の想いのまっしぐら ふ バンジージャンプ達人の域 遼 見はるかす海はコバルトブルーにて 依 外輪船の煙たなびく ふ 巴里祭の月に歌声とどくらん 遼 酒をなみなみカットグラスに 桂 懐かしい一別来のこの小部屋 み すり寄ってくる留守番の猫 依 落慶の稚児行列は花を浴び ふ 周防の老舗応えのどらか み 平成17年9月17日起首~10月15日満尾 |
☆ 入選 半歌仙 「ドロップに」の巻 岩手県 小山百合子捌 ドロップに日差の透る木の芽時 小山百合子 つばくらめ来るアトリエの軒 中本 七水 丹念に春挽糸を括るらん 城 依子 取りし湯呑に揺れる茶柱 百合子 久闊の友と眺める海の月 七水 べったら市に誘われており 依子 ゥ 秋深き机の上に福音書 百合子 鞄の底で着信の曲 七水 国境へ向けてひたすら馬を駆る 依子 いざロシナンテ姫を助けに 百合子 芸一途おしどり夫婦人気出て 七水 父の遺影がふっと微笑む 依子 月に濡れ大きく育つ巴旦杏 百合子 きもだめしには竹刀片手に 七水 酔うほどに自慢話のきりもなし 依子 壁に並んだ汽車のプレート 百合子 城山のそよ風に花さんざめく 依子 遠足の子が通る組橋 七水 平成18年3月2日起首 同31日満尾 |
☆ 入選 半歌仙 「蔓草の」の巻 茨城県 城 依子 捌 蔓草の籠にならんと枯れており 城 依子 身を切る風に鎮もれる城 岡部七兵衛 石窯で自慢のパンを焼き上げて 山根 敬子 笑みうつくしきグラビアの子等 多村 遼 虫の音にあわせゆらゆら月見舟 衛 後の袷は仕立て下ろしで 依 ゥ 萩盛る町に松陰門下生 遼 差出人のなくて恋文 敬 まどろみの中の逢瀬に縋るらん 依 合わせ鏡に薄明の獏 遼 G線の切れたヴィオロン壁際に 衛 ジプシー達の宴もたけなわ 敬 果てしなき熱砂の月を友として 遼 破れ団扇につのる望郷 衛 人生の耐震強度想定外 依 姿勢崩さぬ托鉢の僧 衛 花の香にフランス窓を開け放ち 敬 オウムと語るほろ酔いの春 遼 平成18年1月14日起首2月19日満尾 |
☆ 入選 半歌仙 「漂泊の雲」の巻 茨城県 城 依子 捌 漂泊の雲の白さや寒明ける 城 依子 遠会釈して麦を踏む人 小山百合子 初雛を広い座敷に飾るらん 中本 七水 知らず知らずのうちにハミング 依 水馴竿させば玉兎の影ゆらぐ 百 秋を惜しみて続く献杯 七 ゥ 粛々と時代祭りの主役たち 依 べっこう飴に透ける御神馬 百 Gパンのお臍ちらりと可愛ゆくて 七 胸ときめかす髭のおじさん 依 公開の講座はアンナ・カレーニナ 百 青葉若葉の匂い立つ頃 依 月涼し風ふところに露天風呂 七 錦帯橋を越えるニーハオ 百 禅僧の取り持つ縁で姉妹都市 七 鵞鳥の卵孵化が始まる 百 皇室の慶事に花の咲き揃い 依 仰ぐ高嶺に架かる初虹 七 平成18年2月12日起首3月1日満尾 |
☆ 入選 半歌仙 「春疾風」の巻 東京都 岡部七兵衛捌 志われも晋作春疾風 岡部七兵衛 鏑矢のごと来るつばくろ 淀川しじみ 瓶に挿す勿忘草が咲き出して 小山百合子 好きな詩集をひとり繙く 城 依子 牧童の笛につられて昇る月 多村 遼 えっちらおっちら蟷螂の影 しじみ ゥ 今年米神に供えて安らぎし 依子 エステサロンは予約満杯 百合子 お手軽な恋をレンタルする女 遼 別れの夜に燃やす残り火 七兵衛 心得の猫の寝場所はサモワール じじみ パッチワークの躾糸引く 百合子 月待てばことに涼しき波の音 依子 戦を語る翁の泡盛 遼 配水車砂埃たつ基地の街 しじみ 自分探しの旅を続ける 依子 花びらを纏って潜る大手門 百合子 奴さんらし蒼天の凧 遼 平成18年3月10日起首3月30日満尾 |
半歌仙 「捨雛」の巻 長野県 山寺たつみ 捌 捨雛や女人の旅の幾山河 山寺たつみ 童の唄に光る芽柳 新生 逢人 万愚節眉唾電話期待して 駒村 安雄 資料の上の猫を追ひ出す 樋田 利彦 月に酌む肴は友の帰国譚 人 評価分かれる菊の掛軸 雄 ゥ 倒産の旧家売立て秋の末 み 小町娘が眠るホスピス 人 燃えあがる一途な想ひ抑へかね 雄 また持ち帰る渡せない文 み 聖堂のステンドグラス鮮やかに 人 錦帯橋に基地の憂鬱 雄 夕立も過ぎて蛇の目を斜に持ち み 蟾にも遭ひし月の縁台 雄 名物の団子楽しむ老夫婦 人 尼僧のお茶に心安らぐ 雄 花の下笑はせながら啖呵売 み 蝶戯れる国宝の城 雄 平成18年3月15日首尾 |
半歌仙 「一本の縄」の巻 岩手県 小山百合子 捌 一本の縄の垂れたる寒さかな 小山百合子 藁編む土間にこもる雪の香 淀川 しじみ せせらぎのひそかな唄に耳かして 岡部七兵衛 探鳥会は磁石頼りに 多村 遼 名園の白砂鎮もり月今宵 城 依子 待ちに待ちたる新酒到来 雨乞 小町 ゥ ボランティア人形劇に木の実降る しじみ ペットの仔豚リボン結んで 百合子 逞しき胸で可愛くなる女 遼 夢の中まで歓喜天立つ 七兵衛 ライブドア株で儲けた絶頂期 小町 後生大事に蛇の抜け殻 依子 月の背戸水鉄砲が落ちてゐる 百合子 てるてる坊主軒にゆらゆら しじみ ふるさとへ思ひ果てなき草枕 七兵衛 汽笛を曳きて走るSL 遼 宇野千代の笑顔を偲ぶ花衣 依子 城山映し春田かがやく 執筆 平成18年2月7日~3月10日首尾 |