矢崎先生、こんにちは。その後、お変わりございませんか。北京はいよいよ夏本番です。 35度を越える暑さが続き、毎日せみがミンミン鳴いています。日本も暑そうですね。最近、八百屋では「すいか丸々一個なんと、50円」です。毎日、たらふく食べています。(^0^)私は夏ばてとは無縁のようです。北京は今お祭りムードにわいています。2008年オリンピックが北京に決まって本当にうれしいです。13日の夜は、決定したとたん物凄い花火でした。 私の部屋からは見えませんでしたが、空が紅く染まっていました。(7.15mailより) |
矢崎藍先生のホームページをご覧の皆様、ニーハオ!!!
私は北京外国語大学で日本語教師をしております竹川広美と申します。
北京に来てから、もうすぐ一年になります。
今日は、私の担当していた3年生作文授業での学生連句についてご紹介したいと思います。
中国は9月から新学年が始まりますので、この2クラスは今年(2001年)9月から4年生になります。
私は去年(2000年)の9月から一年間、作文の授業を担当しました。
1班、2班とも大学に入学してから日本語を勉強し始めたクラスです。
1班は16人(男7、女9)、2班は13人(男1、女12)です。
普段は1班のほうが男の子が多いこともあり、2班より活発なのですが、
連句になると女の子が力量を発揮し、2班のほうが意欲的に取り組んでいました。 5月に初めて連句について説明した時は、よくわからないといったようなかんじでした。
575・77という数は知ってはいるものの、拍のとり方(拗音・撥音・促音はどうなるのか)
などについてはわかっていませんでした。このときは初めての連句作りということで、
自由に作らせました。
今回の尻取り連句では、以前より詳しく規則について説明し、季語表を配りました。
学生達は季語表とにらめっこしながら、指折り数えて考えていました。
みんな前回よりも意欲的に連句作りに参加し、たくさんの付け案がでました。
自分の付け案がとられたときの嬉しそうな顔、ぼつになったときのがっかりとした顔、
見ているこちらが楽しくなってしまいました。
連句を巻く過程で多少助言した部分もありますが、ほとんど彼等自身で作ったものです。
巻き終わった後の彼らの満足そうな顔が忘れられません。
私が作文の授業で連句を取り入れた理由は3つあります。
まず第一に、私自身が連句作りに参加してみて、とても楽しく、この不思議な連句ワールドにはまってしまったからです。
実を言うと、私も学生同様、連句についてほとんど知りませんでした。
5月の北京大学で行われた中日連句比較研究会に参加して、その面白さに感激してしまいました。
同じ景色なのに連句を巻く前と、巻いた後では何だか違うんです。
ちょっと大げさかもしれませんが、以前より感情豊かになったような気がしました。
第二に、日本人の愛する575・77という世界で最も短く美しい文芸を通して、日本人のものの見方、とらえ方、考え方、表現の仕方などを理解してもらいたかったからです。第三に、日本語という言葉だけではなく、日本人の発想の仕方についても学んでもらうためです。
作文の授業では、ただ誤文を直せばいいというものではありません。
日本人ならこういう表現の仕方をし、日本語で書くならこの方が自然であるということを学生が理解する必要があります。
ま、本当のところは、いつも長い作文だと学生が飽きてしまうからなんですけどね...。(^0^)
作文の授業では決まった教科書がありませんので、自作プリントを配って授業をすすめています。中日友好の掛け橋となるべく、猛勉強をしている学生達です。
そんな彼らの姿を見て、私も「シンマイ日本語教師なりにがんばらなきゃ!」と思う毎日です。
そして、これからも連句ワールドにどっぷりとつかっていきたいと思います。
こっちも「シンマイ連衆なりにがんばらなきゃ!」ですね。(^0^)
Ⅰ 尻取り連句14 「蝸牛」の巻 捌 竹川広美
発句 | 大好きよどこへ行くのか蝸牛 | 李真 |
脇 | 立派な花火今年も見たい | ヒョウ瑞召 |
第三 | 入り口で入るかどうか迷ってる | 陳イエ |
4 | 留守と知りつつ帰れぬ私 | 陸燕燕 |
5 | 詩の中に会いたい気持ち書いてある | 郁亜ヘイ |
6 | 瑠璃色の空秋風が吹く | 王爽 |
7 | 九月には月見する人いっぱいだ | 李欣欣 |
8 | 大変なのは日常の家事 | 劉暢&郁 |
9 | じっと見る見れば見るほど嫌気さす | ヒョウ |
10 | ストーブの側焼き芋を待つ | 陳 |
11 | 辛いとき励ましてくれありがとう | ヒョウ |
12 | とうとう来たよ最後の試験 | 郁&陳 |
13 | 元気でね未来を開く花の宴 | 李&範佳元 |
挙句 | 遠慮しないで春の御馳走 | 郁&陸 |
2001年6月29日首尾 於 北京外国語大学
Ⅱ 尻取り連句14 「虹の橋」の巻 捌 竹川広美
発句 | 虹の橋歩いて行こう楽しくね | 楊平 |
脇 | 眠そうな君暑さに弱い | 王盈 |
第三 | 今時は試験たくさん我慢して | 唐浩 |
4 | 手を貸してくれ後でおごるよ | 朱暁燕&栗粟 |
5 | 喜んで連句の世界入ります | 張麗敏 |
6 | 涼しくなって月見楽しむ | 張盈盈 |
7 | 虫がいる蚊に刺されたら大変だ | 楊 |
8 | 誰も知らない私の心 | 朱 |
9 | 廊下にてあなたに会えて涙出た | 陳冬明 |
10 | 畳の上で炬燵を囲み | 胡雲燕 |
11 | 醜いねこのアイドルは大嫌い | 栗 |
12 | いずれにしても僕の選択 | 楊 |
13 | 曇りの日春風に舞い花吹雪 | 張盈盈 |
挙句 | 木登り好きな彼女はどこに | 張宇 |
2001年6月27日首尾 於 北京外国語大学