治定作品:歌仙「風眩し」の巻
初めて体験したFAXの文音、手紙や葉書によるものよりずっと迫力があって楽しかったです。
ありがとう存じました。
この一巻の付合のおもしろさ(付味)を、インターネットの読者が理解して下さればうれしく存じます。
三月十七日 猫蓑庵 東明雅
歌 仙 「風眩し」の巻 三吟
*句の傍線は進行中に推敲した部分。*青字傍線は巻き上がり後の校合問題句(上段40以降参照)
1 |
初折オモテ |
発句 |
スニーカー風が眩しくなりにけり |
明雅 |
初春 |
2 |
|
脇 |
ミモザたわわに学園の坂 |
藍 |
初春 |
3 |
|
第三 |
しゃぼん玉弾けし顔を拭ふらん |
多迦夫 |
三春 |
4 |
|
四 |
缶詰開けて猫に餌やる |
雅 |
|
5 月 |
|
五 |
月見んと親爺に暖簾しまはせて |
藍 |
仲秋 |
6 |
|
折端 |
露地に並びし電照の菊 |
迦 |
三秋 |
7 |
初折ウラ |
折立 |
べったら市押すな押すなの人通り |
雅 |
晩秋 |
8 |
|
二 |
ハートを掏った女泥棒 |
藍 |
|
9 |
|
三 |
裾さばき黒いタイツがちらちらと |
迦 |
|
10 |
|
四 |
醒めて悲しき老酒の酔 |
雅 |
|
11 |
|
五 |
兵馬俑土に埋もれし二千年 |
藍 |
|
2 |
|
六 |
大きな嚏まるで神鳴 |
迦 |
三冬 |
13月 |
|
七 |
寒泳の終りて帰る月のころ |
雅 |
晩冬 |
14 |
|
八 |
仏蘭西料理つくるグラン・マ |
藍 |
|
15 |
|
九 |
建て増しのロッジは木の香新しく |
迦 |
|
16 |
|
十 |
琴弾鳥の晴れを呼ぶ歌 |
雅 |
三春 |
17花 |
|
十一 |
祝婚の花びら永遠に降るごとし |
藍 |
晩春 |
18 |
|
折端 |
あにいもととも女夫雛とも |
迦 |
晩春 |
19 |
名残折オモテ |
折立 |
隊商は落日追ひて絹の道 |
雅 |
|
20 |
|
二 |
確かに丸き水の惑星 |
迦 |
|
21 |
|
三 |
キー叩く無辺の自由わがものに |
藍 |
|
22 |
|
四 |
頭痛肩凝り魔女の一撃 |
雅 |
|
23 |
|
五 |
老僧に大喝喰うて侍者涼し |
迦 |
三夏 |
24 |
|
六 |
越前海岸くらげ名物 |
藍 |
三夏 |
25 |
|
七 |
潮騒の胸にとどろく午下がり |
雅 |
|
26 |
|
八 |
男いっぴき嫉妬などせず |
迦 |
|
27 |
|
九 |
死にたいと電話してゐる白桔梗 |
藍 |
初秋 |
28 |
|
十 |
人の世の秋夢の浮橋 |
雅 |
三秋 |
29月 |
|
十一 |
雲走り今宵の玉兎奔放に |
迦 |
仲秋 |
30 |
|
折端 |
ビルの頂上シャベルカー居る |
藍 |
|
31 |
名残折ウラ |
折立 |
オリンピック景気に市(まち)は湧きかへり |
雅 |
|
32 |
|
二 |
遺伝子実験すすむ不気味さ |
迦 |
|
33 |
|
三 |
納豆は小粒におかかときざみ葱 |
藍 |
|
34 |
|
四 |
やっと叶った弥次喜多の旅 |
雅 |
|
35花 |
|
五 |
大津絵の鬼が爪弾く花の下 |
迦 |
晩春 |
36 |
|
挙句 |
牛蛙鳴く土手の夕暮 |
藍 |
三春 |
2000年2月28日起首 3月17日満尾
* 初折表(ショオリのオモテ)略称オ 初折裏(ショオリのウラ)略称ウ
名残折表(ナゴリノオリのオモテ)略称ナオ 名残折裏(ナゴリノオリのウラ)略称ナウ