![]() |
学生連句 2001
ROCK★ 学生連句一覧へもどる→ 愛知県の桜花学園大学では参州めぎつねがT・Sキョージュに化けて講義をしている。ふっふっふ。「国語表現T」の講義内容は、当然付け句と連句の実作である。今年もとびきり元気な1年生が[ROCK} に挑戦! 火の花が天に咲いたら夏模様 カオ カラコロと花火できっかけ同窓会 りんね あなたへの気持ちみつめる夏の月 すじ 短か夜の二つの視線交差する 彩 |
連句(付け句)は友達どうしで言葉を工夫しあうので、言葉の表現を磨くとてもよい手段です。自分たちの今の生活、今の思いを、自分たちの言葉で表現しよう。おもしろい自分、すてきな自分を見つけよう。自分の思いをぴったり表現できる言葉をさがそう!さて、私たちをとりまく世界を眺めよう。季語もとりこみボキャブラリーを広げよう!
「国語表現T」(前期選択 1年生 比較文化学科・人間関係学科クラス 4月から9月まで15回の授業です。
![]() ![]() |
(1)付
け句 中日新聞の付け句コラムを参考に付けます。実作、発表、推敲◆77句に575句を ◆575句に77句を ◆恋句を付ける
(2)夏の俳句は構内散歩夏の季語を使い575句つまり俳句を作ります。あとで連句をするときの発句に使います。
1時間かけて構内の山の散歩道へ、季語をさがす吟行です。見たものを句にしよう!
五月晴れ散歩のガイドはきつねさん 海月るか
日焼けしたあなたの笑顔 風とまる まるこ
夏みかん甘くてすっぱい恋ひとつ きょん
バラの花投げてよこすな キザな奴 小泉
夏が来て気力なくなる妄己利他 香坂夏敷
ゆるやかに時流れゆき風薫る 栗原花音
夏の木立にロシアンブルー ツェンツー
(3)連句〔ROCK〕 グループにわかれて[連句ROCK]を巻く。◆実作◆推敲◆発表◆読み合わせ◆知識と歴史
連句の常識 *グループで協力して1巻の作品を作る * 575句と77句を交互に続ける。*前句に付ける。ウチコシ句から離れる 同じ内容、言葉を付け句、ウチコシ句にかさねない。*季節句にはその季節の季語をいれる。
連句[ROCK}型式について。 六句の連句です。(まったく初心の学生が100分講義で巻き上げられます) 一花または一月(二季が基準) ◆巻き方 1 発句と脇は当座当季(今回は夏に巻いたのですべて夏始まりになる) 2 第三からは想像でよい。中に2句は恋句をいれたい。 3 花の座または月の座を5句めに。(作品に古典的な美が保証される)。 4 挙句は余情をもって。(終わる感じで) |
連句[ROCK} 「 」の巻 「 」座 | |||||
発句 | 575 | 夏 | 夏 | 夏 | ||
脇 | 77 | 夏 | 夏 | 夏 | ||
第三 | 575 | |||||
4 | 77 | |||||
5 | 575 | (月または花の句) | 春花 | 秋月 | 冬月 | |
挙句 | 77 | 春 | 秋 | 冬 |
(4)連句〔ROCK〕作品2000 13巻 平成十三年六月十五首尾 於521教室
【ひとこと】は推敲後の各座から読者へのメッセージ(6月22日)
【この巻に一票】は翌週プリントされた全作品の中から、各自が気に入った巻を選んでのコメント(6月29日)
◆ 連句ROCK 「輪舞」の巻 【みずいろ座】 頬を染め友が人待つ夏木立 彩 毛虫のっそり緑を食す 小泉 天鵞絨の羽根持ち空を舞い踊れ 彩 心の湖あなたが映る 彩 腕の中ささやく言葉月明かり 小泉 ![]() 2001年6月15日首尾 於521教室 【ひとこと】夏の初めから秋の終わりにかけて の、少女の恋の行方です。貴方の心の湖には、 誰が映る・・・・・・ 【この巻に一票】★女の子らしい心情も入って いて全体的にきれいな句になっている。(朝子)★頬を染め…と、 毛虫のっ…の付け方が想像できてしまいおもしろかったで す。(良子)★発句は、リアルにその風景が目に浮かびます。 脇と3句目は、「不思議の国のアリス」にでてくるイモ虫さんを 思いだしてすごく好きです。でもこんなことを考えるのは きょんだけかしら?天鵞絨の羽根っていうのも、質感が表れて いて素敵だし。4句目は心の湖に映るあなたが誰なのか気に なりますね。きょんとしてはやっぱりアリスの時計兎やチェシャ猫 希望です(笑い)月の句はもうこうなれたらいいなって憧れ。 挙句は散っちゃった秋桜がなんか寂しげで、でも来年また ねって所が前向きです。(里美) |
◆ 連句ROCK 「ひからびたミイラ」の巻【ようかい座】 体育館熱気ばかりでやる気なし アシュ グラウンドには草がボーボー 黒殿 バス停でけしょうを直すブサイクギャル モヒ 君らのように暇ではないの 黒殿 花吹雪ほこりにまみれて砂だらけ アシュ ![]() 2001年6月15日首尾 於521教室 【ひとこと】アリかナシかって言ったらアリなんじゃ ないの? 【この巻に一票】★「バス停で…」笑えました。 過度に化粧しているせいでスッピンよりブサイク に見えるかわいそうな人。本人が自覚していないだけによりふびん を感じます。次の4句目,前句とペアで考えると楽しいです。化粧 する時間は結構長い。だから暇でないとなかなかできないですよ ね。(安奈)★部活動をしている彼女たちの姿が浮かんでいるよう です。「花吹雪…」私だったら美しいイメージを思い浮かべますが、 花吹雪さえ砂だらけになるほど頑張っているかんじが伝わってき ます。(綾子)★「バス停で…」と、「君らの…」の付け合いが毒を 吐きつつも、なるほどなあなんて思ってしまいました。それと同時 に部活に追われている気持ちも表しているなあと思いました。す ごくリアリティーがあって想像しやすいなーって思いました。(静香) ★おもしろい句がたくさんあって好きです。素直な句ばかりなとこ ろが良いです。(明日香) |
![]() 【フリー座】 走りぬき爽快感は青嵐 花椿 想いをはせる雲の峰へと すずめ 太陽がかすんで見える笑顔だね 花椿 ボクのハートは君のとりこさ 火星人 これからを花爛漫に写せたら すずめ 夢見た未来ああ風光る 火星人 2001年6月15日首尾 於521教室 【ひとこと】挙句に「ああ」を取り入れることによって、堅苦しい句から 「ホッ」とできるようなやわらか〜い句になったと思われます。 【この巻に一票】★全体的によくまとまっている座だと思います。 私が気に入っている句は、脇と3句めです。若くて初々しくフレッ シュな印象を受けました。もう私にはこんな句を作ることは出来 ないのかななんて少し寂しくなりました。さわやかなラブラブって いいですよね。甘々なのもいいですが、あんまり甘々すぎると 周囲が見えなくなるし、これからの季節にはちょっと暑苦しい ので。(X)★「僕のハート…」にメロメロです。発句もさわやか になるひとーときってカンジでコカコーラのCMを思い出させて シュワシュワさわやかです。3句目もサワヤカで青春どまんなか ストライクってカンジです。ニクイねこんちきしょう。 すずめさんの花の句もステキで皆さん青春中ってカンジでういうい しくてよいです。フレッシュな感性にカンパイ(Oh,麺) |
◆ 連句ROCK 「梅雨de憂鬱」の巻 【もっちり座】 日がさして緑に光る作り雨 ユキ 切ない気持ち夏の夕暮れ あや 我思う早く貴方に逢いたいと あや ![]() 幻(まほろば)に泡沫夢み油月 ユキ 儚さに耽り鈴虫の声 あや 2001年6月15日首尾 於521教室 【この巻に一票】★何か小説のような言いま わしが多いと思います。最初何て読んだらいいか分からないのが ありました。全体的に儚さが出ててよかったです。私は、「幻に泡 沫…」が好きです。でも油月の意味がよく分からなかったです。(Y) ★昼から夜への展開が発句から挙句までの間にゆっくりとつな がっている様子がよかった。幻、泡沫、夢とはかないという意味を 含んだ言葉を三つも使って幻想的な雰囲気をだしている。夕暮れ 以降に始まる夜の句は、発句の日の下の鮮やかさとは対称的に 蜃気楼のように判然としない対比もよかった。(聡子)★ことばの使 い方がなんだかステキです。発句の「作り雨」月の句「幻に泡沫夢 み油月」挙げ句「儚さに耽り鈴虫の声」といった言い方が耳にひびく 音としてここちよく思えます。(純子) |
◆ 連句ROCK 「夏みかん」の巻 【イチゴ座】 夏みかん甘くてすっぱい恋ひとつ きょん 月夜に映える蛍の灯 海月るか 夢見てるギンガムチェックの抱きまくら 冬堕拓斗 未知の扉が開かれる時 海月るか 酒かかえ酔い痴れるころ花しぐれ 冬堕拓斗 兎の姫と苺の紅茶 きょん ![]() 【ひとこと】・私たちイチゴ座の「夏みか ん」の巻は一句一句個性があり、それ なのにまとまっているという、すばらし い座です。そして、すべてに心をこめて、 (愛情たっぷり)作られた句にはキラキラ と輝くものがあるのです。 【この巻に一票】★発句の甘くてすっぱい恋のフレーズが好き です。四句の未知の扉のイメージがとっても希望があっていい と思います。花の花しぐれ、抱きまくらなど、女の子から女性へ となってゆく、成長過程が表れていて、先が楽しみです。 (桔梗) ★とてもかわいくて好きです。少女っぽくてかわいらしいです。 (雅子)★全体的に幻想的な雰囲気で私は好きです。ギンガム チェックや未知の扉、兎の姫と苺の紅茶がかわいらしい。特に 好きな句は、未知の扉…です。未知の扉イコール 夢の扉と受けとれていい句だと思いました。(桃子) |
◆ 連句ROCK
「花火」の巻 【林檎座】 カラコロと花火できっかけ同窓会 りんね 湯帷子着て童心に帰る 右近 初恋に流した涙玻璃色に りんね ときめく想い新たな予感 右近 漕ぎ出すわ未来に向けて月の舟 りんね 太刀魚銀に反り返る瞬(とき) 右近 2001年6月15日首尾 於521教室 ![]() 【ひとこと】夏ということで花火を題 材に作りました。夜の涼しい雰囲 気を壊さないように、全体的に静か で穏やかな句にしました。 【この巻に一票】★「初恋に…」と「ときめく想い…」の句が一 番気に入りました。その時の状況がすぐ頭に浮かんで、 せつない恋の思い出の後に新たな恋が始まりそうな予 感がするという句に惹かれました。自分の昔の気持ちと似て いる気がしてこの句に共感がもてました。(佳美)★「初恋に 流した…」が好きです。理由は、情景を思い浮かべるときれ いな風景が浮かぶからです。(明日香)★私たちの連句と違 って難しい漢字ばかりですごいと思いました。大人の雰囲気 が漂っていてかっこいいです。ファンタジーっぽくてかわいい 感じがとても気に入りました。(雅子) |
![]() 【まよい座】 風に舞い青空とけた麦藁帽 如月せえな 少女の恋は海辺でかなう 〃 コーラ飲んで相手しなきゃねちびねこの すじ 草ばなたちがないしょばなしを 楓 堂々と盗み聞きする八重の花 すじ 沖縄で見たあの春の月 楓 2001年6月15日首尾 於521教室 【ひとこと】こんにちは。まよい座です。私たちの句はかわいらしくて 個性的な句ばかりです。あなたのお気に入りの句を見つけて下さい。 【この巻に一票】★「草ばなたち…」と「堂々と盗み…」の句が とても楽しいです。この2つの句はとてもお気に入りかな?笑い(良子) ★すごくきれいな句が初め2句続いているなと思った。風に舞う麦藁帽。 なんか好き。個人的にこの風景が好き。第4句が草木が話を聞いて いるというのをうけて、花の座が八重桜も聞いているというところが おもしろいなと思った。ラストの沖縄では春というイメージはないか なー。やっぱり夏って感じがするから、場所ちがう方がよかったな。(円) |
![]() 暑すぎてたおれちまうよ直角に アイ ボールおうのもいやになる夏 ジョー 先生のけわしい顔が近づいて セイ 「おまえはオレの友達なのか」 セイ 月がさす一人自主練体育館 ジョー 優勝するぞ秋のリーグは アイ 2001年6月15日首尾 於521教室 【ひとこと】私たちは部活をやっているので、このような連句はすぐ 思いつきました。「おまえはオレの友達なのか」は実際私が監督に 言われた言葉です。これが一番ヒットだと思います。 【この巻に一票】★部活の大変さなどが、楽しく表されている。(美希) ★いっしょのことをおもうから(絢子)★自分の目標になる巻です。 実現できるようにがんばりたいです。(美香)★先生のけわしい 顔が近づいて「おまえはオレの〜」の句は、おもしろくて気に 入りました。(雅子)★「たおれちまうよ直角に」でかなりきたけど 3句と4句でもっときてしまった。おもしろいのが好きだ。3,4句を 何でそういうのにしたか聞いたらもっとおもしろかった。でも やっぱりうちらの連句には負けるんじゃないかと思う。(優海) ★この句を見て、私も部活をやっているのでとても気持ちが伝 わってきた。がんばるぞと思いました。(佳織) |
◆連句ROCK 「スポーツ」の巻 雲の峰終止符なるかホームラン ミッキー その瞬間に汗がふきでる アッキー ナイン達笑いはじけるグラウンド ミッキー 部活のあとに飲むエネルゲン アッキー 月の下すずしい時期にソフトやる ミッキー ボールとぶとぶスポーツの秋 アッキー 2001年6月15日首尾 於521教室 |
![]() ←【ひとこと】この作品は、部活中の厳しい暑さに負けないで、 毎日練習しているのを表現しています。 【この巻に一票】★私は運動部なのでこの句を読んで、スポーツの 感動がわかってなかなか良かったと感じました。「部活の後に飲む ヱネルゲン」っていう句は特によかった。(梓) |
◆ 連句ROCK 「女子高生」の巻 【のほほん座】 友達と片手にアイス女子高生 なしこ 恋といっしょにえごの花咲く まるこ はにかんだあなたの笑顔いつまでも まるこ 年をとってもラブラブしたい なしこ 母さんに作ってもらった花飾り なしこ 子猫一匹とびだした庭 まるこ 2001年6月15日首尾 於521教室 ![]() マス。子供にも読みやすいです。(笑)のほほん とした雰囲気をお楽しみ下さい。かしこ。 【この巻に一票】★若くてとてもいい感じグ! フレッシュなものが伝わってきていいと 思います (桔梗)★発句の「友達と…」という部分がとても新鮮に 感じられて良かった。私はえごの花があるということを知らなかった ので、脇の「えごの花」について色々考えさせられました。3句の 「はにかんだ…」が浮かぶようで可愛らしいです。4句の「年 をとっても…」私も年をとってもラブラブでいたいですね。花句の 「花飾り」は私もほしいです。あげくの「こねこ」について、P。N。Hさん は転じているのでよかったと言っていました。(Louise) |
![]() ゆるやかに時流れゆき風薫る 栗原花音 夏の木立にロシアンブルー ツェンツー 淡き夢星降る夜に会いたくて 栗原花音 一途な想い届けあなたに ツェンツー 新しいくつで駆けてく花の門 栗原花音 うららかに酔うそよぐ草なみ ツェンツー 2001年6月15日首尾 於521教室 【ひとこと】読んだ時風景が思い浮かぶように、情感を大切にして作 りました。 あなたも流れゆく風を感じてみませんか? 【この巻に一票】★なにやらはかなくってきえてしまいそうだけどいち ずな心がかわいいです。(良子)★特にどれがいい句とかじゃなくて この連句自体の雰囲気がほのぼのとしていて良いと思いました。な んか、心が落ち着くというか、心にすうっと入ってくる連句だと感じま した。個人的には「夏の木立〜」がお気に入りです。なんか、夏の空 が青く透き通っている、すがすがしい風景が思い浮かばれて、良いと 思いました。(知子) |
◆連句ROCK 「初恋」の巻 【おとめ座】 幼い子風船片手に汗かいて 梓 列車の中にふきぬける風 まき 窓際で初恋の人思いだし あゆ もう戻れないあの日の夕暮れ まき 逆境に負けない花にあこがれて 梓 心の中に浮かぶ初虹 あゆ ![]() 【ひとこと】私たちの幼い頃の初恋を思い出しな がら、作りました。自分の初恋を思い出しながら 読んで下さい。 【この巻に一票】★3句目「窓際で…」外の景色 を見ているかと思えば違って頭の中に初めて 恋をした人を浮かべ懐かしさに口元に笑みがこ ぼれそうな感じです。自然でほほえましい情景で楽しいです。(安奈) ★特に「逆境に…」という句が、共感しました。全体的に、しっかり まとまっている句と、今にもこの句の風景がでてきそうな、言葉の使い方 がよいと思います。(晃子)★恋について本当に書いてある。こんな恋も したことあると想いだしてしまった。心が落ちつけると思う。(美希) ★これはとてもかわいらしい句だと思います。なにやらしんせんで しかもキューンとしててこういう句が書けたらいいですね。(良子) ★面白いというか、作品から感じられる雰囲気がいいなあと感じた 作品。初恋の、せつないような、でもどこかふわりと浮かぶあたたかさ を感じさせるような、そんな作品で気に入りました。全体が綺麗に まとまっていると思います。綺麗な句は大好きです。特に「もう戻れ ない…」でせつなさを、「心の中に…」でせつなさの中にもあたたかさを 感じました。場面設定、ストーリー設定、心情設定がうまく織り込まれ ていて、今にも映像として目の前に現れそうですね。(綾子)★挙げ句 の中の初虹とか、素敵な単語(というか私好みの言葉/笑い)がたくさん 使ってあって…。全体的にせつない句だなあと思いました。特に好きな 句は5句目の花の句が好きです。ジーンときます。なんか気持ちが 伝わってきて…。(美香)★初恋のせつない感じがでていて良かったと 思った。特に「もう戻れない…」の句が、悲しくて、せつない感じがして 良かったと思う。(紀子) |
![]() 「LOVE STORY」の巻 【便座】 火の花が天に咲いたら夏模様 カオ にぎった手にはほんのりと汗 カオ 大切な恋の思い出これからも カオ 離したくないせつない気持ち アッチャン おぼろ月笑うその顔宝物 アッチャン 桜にちかう君を守ると カオ 2001年6月15日首尾 於521教室 【ひとこと】好きな人を思って書いた句なのかな?とても読んでいて切なく なりました。夏から春に移り変わる恋の模様を、うまく連句で表すことが できたと思います。 【この巻に一票】★とってもきれいな連句だと思いました。言葉もわかり やすい表現になっていて、読んでいてその情景が浮かんでくるような句 ばかりでした。花火を火の花と表現してあったり、挙句の桜が、きれい な表現の仕方になっていると思いました。(鮎子)★とても切ない感じが してよかったです。特に(桜にちかう君を守ると)って所がとても涙が出 そうになりました(笑)。この連句の作者はすごくロマンチックな人だと 思いました。(絵美)★おぼろ月〜の句が私的には好きです。(良子) ★カオさんの大切な恋の思い出〜は好きです。終わってしまった恋か、 まだ続いている恋か分かりませんが、「これからも」と、その思い出と 一緒なのがうれしいです。(明日香)★1つ1つの句全てに、恋人達の お互いを想う気持ちがとてもでていると思う。状況もわかりやすく書かれ ていて、想像しやすい。手をにぎっている時でも「ほんのりと汗」という ところから、お互い離れたくない、ずっと一緒にいたいという気持ちが 分かる。最後のほうで「君を守る」という句には、これから先、何が おこってもそばにいて守りぬく、という気持ちがにじみ出ていて読んで いて感動した。いいと思った句「離したくない〜」。(朝子)★私はこの 連句がとてもいいなって思いました。全部が恋の句っていうのが とっても印象に残りました。全部の句が、架空で作られたものかな、 実際にありそうなことがまた、良い句だなって思いました。(諒子) ★なんだか、切なくなってとても気持ちが伝わってくる句です。挙句 の言葉が胸にジーンときて、印象強かったです。みんな誰でも、切な い気持ちは離したくないものです。味わいてー切ない気持ち。(佳澄) |
(5)インターネット接続98年度「付け句・おしゃべり連句14」作品へ
★99年度付け句・ROCK作品へ
★00年度ROCK作品へ
学生連句一覧へもどる→